薬物乱用防止教育認定講師養成講座

2019年11月22日

今日は「薬物乱用防止教育認定講師養成講座」に参加しました。春日井さくらライオンズのメンバーで春日井市内の中学校で「薬物乱用防止教室」を毎年開催しています。その講師を養成するための講座です。講座を受けると4年間有効ですが、今回更新時期が来たので受講しました。開講式では、愛知県保健医療局生活衛生部医薬安全課主幹がみえて、ご挨拶されました。

 

その後、教育ビデオの観賞、基礎講座として医学博士より「医学知識(薬物乱用と心身への影響)」、愛知県警察警視より「薬物乱用取締の現状」、実践方法では豊橋みなとライオンズクラブの紹介など、盛りだくさんの講座がありました。会場は愛知県歯科医師会館の大きな会場でしたが、各地域からライオンズクラブのメンバーが集まって超満員でした。

 

愛知県内の薬物の押収量は増えており、全国の大麻事犯者の未成年者及び20歳代も増加の一途をたどっています。大麻は密輸は減少していますが自宅で栽培する人が増えた、SNSで麻薬の売買がされている等の現状を聞くと、どこまで広がっているの恐ろしくなります。芸能人の逮捕のニュースも増えています。子どもたちに「ダメ。ゼッタイ。」をしっかりと伝える必要性を感じました。